2021年1月28日(木)
第14回例会プログラム
『ワイン雑学』
神戸ロータリークラブ副会長 / 株式会社ボンド商会 代表取締役社長 椿原成治様
本日は株式会社ボンド商会代表取締役社長の椿原様をゲストにお招きして、卓話をして頂きました。
ワインや食品の輸入をしておられる社長ならではの知識や、ワインの歴史、種類、生産地や文化など、様々な知識を分かりやすくご説明頂いて、非常に勉強になりました。
ワインに使われるブドウの品種が1,000種もあり、その中で主要に使用される品種だけでも100の種類あることや、地域や製法によって様々な味が出ることから、ワインは奥が深いと改めて思い知りました。
また、ワインといえばフランスと思いがちなイメージとは違って、イタリアのワインの魅力を熱く語られる椿原さんのお話から、明日はイタリアワインを飲みたいと思っちゃいまっした(笑)。
緊急事態が宣言され、急遽オンライン例会と変更になった本例会ですが、椿原さんが仰られたように、この状況をネガティブばかりに取らず、この中で自分にできることをしながら日々を過ごしていきたいと思います。
投稿者: パク チャヌ
Archive for 例会
2020-2021年度【第14回例会】
2020-2021年度【第13回例会】
2021年1月14日(木)
第13回例会プログラム
『国際協力に携わってみえたこと』
RYLA学友会 / NPO法人 Colorbath代表理事 吉川雄介様
明けましておめでとうございます!
本年も神戸ローターアクトをよろしくお願いいたします。
今回の例会プログラムはNPO法人Colorbath代表理事 吉川雄介様より『国際協力に携わってみえたこと』の卓話をしていただきました。「想いをカタチに、未来をつむぐ」のスローガンを持っている吉川様は、新しい働き方や学び方を創ることを目指し、社外の教育としてスポーツ、キャリア教育、途上国支援などの複数の NPO,NGO の組織の立ち上げにも関わりファシリテーターも努め、国際交流に関わる教育事業や途上国でのソーシャルビジネス事業に取り組んでおります。その経験談から、国際協力をするというのはどういうことなのかということと途上国の現状についてお話を聞かせていただきました。大変勉強になり、今後Colorbathと奉仕事業ができたらいいなと強く思っております。
例会後に、会員同士が新年会をオンライン飲み会を開き、親睦を深める機会にしました。実際は、先月の30日も忘年会をしました(笑) オンライン飲み会を順調に開催できるように、神戸RACのコツ点とは:
1.カメラONにすること
2.全員ミュート解除すること
3.各自おやつや飲み物を用意すること
4.楽な格好
5.時間設定
6.どんな話題やお話でもOK
追加のコツ点や質問がある方、ぜひコメントをして下さいね。
それでは、年明けの挨拶はここまでにします。
2021年は良い年になりますように、神戸RAC会員一同、お祈り申し上げます。
投稿者: Fiona Citra Dewi (フィオナ)
2020-2021年度【第12回例会】
2020年12月13日(日)
第12回例会プログラム
『テーブルマナー&クリスマス例会』
12/13の移動例会では、ポートピアホテルの「フレンチレストラン トランテアン」様に伺い、美味しいフレンチを頂きながらテーブルマナーを学びました。ちなみにトランテアンはフランス語で「31」という意味で、ホテルの31階にレストランがあるということから来ているそうです!僕はテーブルマナーに対して苦手意識が有ったのでガチガチに緊張していましたが、丁寧にマナーを教えて頂いたおかげでスマートにコース料理を頂くことができるようになりました。
また、テーブルマナーの一つ一つに「なるほど!」と納得できる理由があったことが特に印象に残っています。もちろん料理も唸るほど美味しく、最初から最後まで感動続きの忘れられない一日になりました!人生のここぞという場面で役立つ知識と振る舞いが身に付く、非常に貴重な経験をさせて頂けた事に感謝しております。
投稿者: 中垣 迅人
2020-2021年度【第11回例会】
2020年12月10日(木)
第11回例会プログラム
『私の半生(と、電通グループの地域貢献の取り組みについて)』
筒井直子 様(神戸ロータリークラブ / 株式会社電通西日本 神戸支社長 )
本日は株式会社電通西日本神戸支社長の筒井様をゲストにお招きして、卓話をして頂きました。内容は『私の半生』という事で、筒井様自身の人生観やキャリアについて事細かに話して頂きました!
支社長というご役職に就くまでの事業紹介や、SDGsへの取り組みの中には、普段の学業や仕事に役立つ知識や、ローターアクトらしい奉仕の仕組みについて考える良い機会を得られたのではないでしょうか?
また、本日は参加者16名とかなり多くの参加者に来て頂きまして活気のある雰囲気の例会になりました。内容、雰囲気共に楽しい雰囲気での活動が出来たかと思います!
次回はテーブルマナー例会という事で、この雰囲気を継続して楽しい例会にして行ければ良いと考えております。
投稿者: 山本竜輝
2020-2021年度【第10回例会】
2020年11月26日(木)
第10回例会プログラム
『韓流から見る、日本と韓国の文化交流』
東京浅草中央RAC直前会長 朴贊祐様(パク・チャヌ)
今回は、パクチャヌ様より韓国の歴史と文化そして日本とのサブカルチャーとの関係についてお話をいただきました。
韓国の芸能界について誰もが1度は疑問に思うであろうアイドル発祥の話から整形疑惑の話まで韓国人の視点から説明をいただき沢山の知識が得られた様な気がしております。
私自身ずっと韓国のアイドルを推してきましたが、知らないことの方が多かったので今回のお話を聞いたことにより今後もっと韓国のアイドルを深く推していけると思います!
このたびは長い時間お話をいただいたパク様ありがとうございました。
投稿者: 中川菜緒
2020-2021年度【第9回例会】
2020年11月12日(木)
第9回例会プログラム
『チラシ作成例会』
会員増強委員長 山本竜輝
今回は参加メンバーで、ロータリアンやクラブ外へ配布する、ローターアクトのPRチラシを作成しました。
作成に先立ち、デザインを学んでいる山本会員が実際の広告を例にして「自分の好きなデザイン」と「良いデザイン」が実は異なるということを論理的に解説してくれました!
実際作ってみると中々難しく、僕の案は企業紹介のチラシみたいになりました(山本会員は合理的ですねとフォローしてくれました笑)
会員それぞれが個性を出したチラシを作れたので、今回作ったデザイン案の良いところを集めて、最終的には神戸RACらしいチラシを作って行きたいです。
完成品を是非お楽しみにしています。
投稿者: 中垣 迅人
2020-2021年度【第8回例会】
2020年10月22日(木)
第8回例会プログラム
『歯医者の数字~数字の裏に隠れた真実・それって信じていいいの?~』
神戸ロータリークラブ会員/木村歯科 院長 木村卓哉様
この度の例会では、歯科医でいらっしゃる木村卓哉様より、「歯医者の数字 ~数字の裏の隠れた真実・それって信じていいの?~」というテーマでご卓話頂きました。
木村様は、「Art & Science」をモットーとされており、科学は「再現性」「客観性」「論理性」を元に、99%は仮説であるという事、また世の中の情報にはコマーシャリズムやメディアバイアスの影響があり、オリジナルの情報を見た上で、自分達で考える・咀嚼する必要がある、という興味深いお話をして頂きました。
その中で、様々なレベルのエビデンスを元にした情報の例を挙げて頂き、改めて、自分達が当たり前と信じている情報も、実は真実で無かったり、偏った側面からしか見られていない事が分かりました。
また、木村様は審美歯科をされているという事で、Artの側面である歯科について、お話頂きました。
様々な治療前後の写真を比べて見せて頂き、木村様が考える美しい歯について、
また、平均美と個性美について、お話頂きました。
機能的であり、その上で審美的なものをゴールとされているという言葉を伺い、患者さんに寄り添っている、プロとしての姿勢を感じました。
また美しさは数値に出来るが、その数値で揃えても美しいとは限らないというなるほどなお話も伺えました。
今後の健康や歯について、また情報の受け取り方について、改めて考えるきっかけとなる、非常に勉強になるお話を伺いました。
貴重なお話を頂き、誠にありがとうございました。
投稿者:小山 ちさこ(元会長)
2020-2021年度【第7回例会】
2020年10月8日(木)
第7回例会プログラム
『スポーツ大会準備例会』
会員例会
来たる11月8日(日)に、神戸北区しあわせの村にて地区行事『スポーツ大会』が行われます。新型コロナウイルス感染予防対策を万全に行った上での【実会場】での開催となります。メインプログラムはウォーキングとなりますが、ただただ歩くだけの地区行事で神戸RACは終わらせません。会員達の個性豊かなアイディアで、実りのある内容に仕上がってきています。
また、皆様が注視されている昨今の状況下ですので、雨天時も含め様々な場合を想定して現在準備を進めている所です。
日頃、神戸RACがお世話になっている皆様にスポーツ大会を通して恩返しが出来る機会となる様に、ホストクラブとして全力を尽くしたいと思います。
投稿者:古川 愛理
2020-2021年度【第6回例会】
2020年9月24日(木)
第6回例会プログラム
『子育てを通じて見る、昭和から令和』
神戸ロータリークラブ会員/アサキインターナショナル株式会社代表取締役社長 浅木幸三様
今回の例会では、神戸ロータリークラブ会員浅木様より卓話をしていただきました。
内容は、男手1つで2人のご子息を育てられる上で行われていた日々の工夫やその後の生活、現在の様子について。また、昭和から令和時代への移り変わりによる子育ての変化について思うことについてスピーチして下さいました。
その中でも印象に残ったのが、働きながら子育てをされているので、料理は子どもだけで作って居たそうですが、何を食べたかを把握出来るように洗い物は帰ってから浅木様がされるということ。
仕事から帰ると、帰ってきた事が分かるように小銭をベッドに貼るとうこと。
また、健康でいてくれた事を感謝するというで寝ているお子様におでこを付けるということをされていているという事です。
お子様が寂しくないように、安心して過ごせるようにと心を育てる事を大切にされているとおっしゃってました。
これから結婚し子育てを経験する会員がいる中で、大変ためになる生活の工夫や子育てへの想いについて知ることができ、自分もこんな風に子育てが出来たら良いなと参考になるものばかりでした。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
投稿者:東仁田あゆみ
2020-2021年度【第5回例会】
2020年9月10日(木)
第5回例会プログラム
『クラブイメージキャラクターデザイン例会』
9月10日クラブイメージキャラクターデザイン例会を行いました。インスタグラム開設にあたり何かユニークなプロフィール画像を設定したいという想いがあり、こちらの例会を企画しました。
絵に関して事前に考えてきてくれていた会員もいれば、その場で兵庫県の神戸とリンクさせた絵を書こうと努力している会員も居てみんな結構真剣でした。
そしてみんな絵がうまい!うますぎる!これが数十分で書いたクオリティーなのかと思う絵もあって驚きました。どんな思いがあってこのキャラクターにしたのか発表したあとはA.Bチームに分かれて投票をし、A.Bから選抜したものを再投票したものから遂に神戸RACのイメージキャラクターが完成しました!(神戸RACのロゴともいう)
私が企画した今回のキャラクター作成例会を実施しキャラクター決定にあたり事前に考え、協力してくれた会員全員に感謝したいと思います。ありがとうございました。
投稿者:中川 菜緒